2021年01月19日
■活トビンニャ(マガキガイ)の茹で方■
■活トビンニャの茹で方■
①海に行って茹でる用の海水を用意します。
(真水だと貝が警戒して、茹で上がりに足が出ず食べ難くなります!)
②海水にトビンニャを入れ砂抜きします。
(これは省いてもいいと思います、私はいつもしてません。)
③砂抜きした場合は海水を変えてもいいですが、面倒なのでそのまま火にかけます。
④水温があがるにつれ、トビンニャが異変に気づいて足を出し始めます。
⑤トビンニャが沈黙し、茹で上がったタイミングで海水を半分捨てます。
(沸騰してからでもいいですしその前でも良いです、ずっと海水で湯がくと辛くなります。)
⑥真水か湯を追加し、火にかけます。
⑦あとは頃合を見計らって味見しつつザルなどにあげます。
⑧プリプリで美味、黒糖焼酎にバッチグーなトビンニャの完成です!
※和名はマガキガイ、奄美ではテラジャなどとも呼びます。
2015年09月10日
本日の奄美小鉢
奄美小町は今日も元気に営業しております!
今日は定食を頼むとついてくる小鉢の紹介をしたいと思います♪
魚の和え物です
が!
ただの和え物ではありません
漁師のおかみさん特製のみそタレをかけた和え物に、オクラと玉ねぎが魚と絶妙にマッチ!しております
とっても美味しいので、ぜひ定食を頼んでみてください
奄美小町の定食メニューは下記の通りです
・奄美の海の幸定食 850円(税抜き)
・奄美の海の幸ちらし定食(海鮮ちらし寿司) 850円(税抜き)
・きょらむん定食 750円(税抜き)
名瀬漁協のま~さん魚便りがしーまブログランキング59位になりました!
ありがとうございまーす!

2013年07月25日
夏バテ防止★あおさスープ


気温は思ったより低いんですが、
風がないときは体感温度だけ急上昇な漁協です!

どうしても夏場は冷たいものばかり取ってしまいがち

たまにはおなかにもやさしいものを!と思い、一品ご紹介です


レシピ(ダウンロード)
★あおさのふわふわスープ★
〈材料〉
豆腐 1/4丁
卵 1個
あおさ 5g
醤油 大さじ1
塩 小さじ1/2
♪だし汁用♪
水 4カップ
鰹節 12g
〈作り方〉
①鍋にお湯を沸かし、鰹節でダシを取る。卵は溶き卵にしておき
豆腐はさいの目切りにしておく
②ダシを取ったら、醤油&塩で味付け
③スープが煮立ったら、豆腐&あおさを加え、溶き卵を回し入れる
④卵を入れたら火を止めて出来上がり★★
簡単にできるし、どの料理にも合わせやすいと思いますので、ぜひお試しください

2013年06月27日
みしょレシピ増殖中!!
前回もお伝えしたみしょレシピ…
旧名瀬市内お土産店さんなどで少しづつ置かせていただいてます(*^^)v

内地にいる方にお土産品を送るついでに、このみしょレシピも一緒にいかがですか
??
話は変わりますが、昨日からの雨&雷さん…
今日の漁協からの眺めは全然です(ー_ー)



でもこんな雨の日も
晴れの日も
この漁協近くからでもウミガメがちょこちょこ見れるんです!!
決まって同じ場所で同じ時間帯に!!
(毎日ではないですが)
三角浜で産卵があったということも納得…
湾岸通りを通るときは海もぜひ見られてくださいね☆
旧名瀬市内お土産店さんなどで少しづつ置かせていただいてます(*^^)v

内地にいる方にお土産品を送るついでに、このみしょレシピも一緒にいかがですか

話は変わりますが、昨日からの雨&雷さん…
今日の漁協からの眺めは全然です(ー_ー)



でもこんな雨の日も


この漁協近くからでもウミガメがちょこちょこ見れるんです!!
決まって同じ場所で同じ時間帯に!!
(毎日ではないですが)
三角浜で産卵があったということも納得…
湾岸通りを通るときは海もぜひ見られてくださいね☆
2013年06月17日
みしょレシピ~2011~
前回もUPしたみしょレシピ☆☆
ようやく一昨年(2011年)データの準備ができたのでUPさせていただきます☆☆
ぜひぜひご活用ください

みしょレシピ~2011~(PDFダウンロード)
みしょレシピ~2012~
今後ともご愛顧のほど☆よろしくお願いいたします
ようやく一昨年(2011年)データの準備ができたのでUPさせていただきます☆☆
ぜひぜひご活用ください


みしょレシピ~2011~(PDFダウンロード)
みしょレシピ~2012~
今後ともご愛顧のほど☆よろしくお願いいたします

2013年06月13日
みしょレシピ☆☆~6/11答え~
今日もお暑いですねーー

漁協は窓を開けると、意外や意外。風通しがよくて涼しいんですが
今日は風がなくとっても暑いです~~
ところで一昨年&昨年、作成していたみしょレシピ☆

まだまだご存知でない方や、ネットでもダウンロードできたらいいのに…
と、お声を頂きましたので
大判ふるまいで!!ちがうか
UPいたしますので
PCお使いの方はぜひご活用くださいませ
下のリンク先に『みしょレシピ』を添付しておりますので、見てみてください
↓↓↓
みしょレシピ(PDFダウンロード)
あと6/11に書いていた↓↓このお魚さん、種類わかりましたでしょうか?
私は全くわかりませんでした…

正解は
尾っぽが赤い、『オアカムロ』さんでした☆
☆☆☆
ちなみにこのオアカムロさん…
煮てもよし、焼いてもよし、これからの季節はタタキにしてもよし!!
お財布ふもやさしい、いい人(魚)過ぎるおさかなです☆


漁協は窓を開けると、意外や意外。風通しがよくて涼しいんですが

今日は風がなくとっても暑いです~~

ところで一昨年&昨年、作成していたみしょレシピ☆

まだまだご存知でない方や、ネットでもダウンロードできたらいいのに…
と、お声を頂きましたので

大判ふるまいで!!ちがうか

PCお使いの方はぜひご活用くださいませ

下のリンク先に『みしょレシピ』を添付しておりますので、見てみてください

↓↓↓
みしょレシピ(PDFダウンロード)
あと6/11に書いていた↓↓このお魚さん、種類わかりましたでしょうか?
私は全くわかりませんでした…

正解は
尾っぽが赤い、『オアカムロ』さんでした☆
☆☆☆
ちなみにこのオアカムロさん…
煮てもよし、焼いてもよし、これからの季節はタタキにしてもよし!!
お財布ふもやさしい、いい人(魚)過ぎるおさかなです☆
2012年07月09日
わんたんスープ


ワンタンスープ の作り方
(みしょレシピは37ページ


≪材料≫
ワンタンの皮・・・10枚
鯛・・・70g
◎ごま油・・・大さじ1/2
◎醤油・・・大さじ1/2
◎おろし生姜・・・小さじ1/2
◎おろしにんにく・・・小さじ1/2
◎玉ねぎ・・・15g
だし汁・・・700㏄
白だし・・・大さじ5
塩コショウ・・・少々
≪作り方≫
①鯛は叩いてミンチ状にする
たまねぎはみじん切り
②鯛と◎を混ぜ合わせ、ワンタンの皮で包む
③だしを鍋に入れ、沸騰したらワンタンを入れる
④白だし、塩コショウで味を整えて出来上がり~
ワンタンは時間を置くと、伸びてしまうので
あつあつの出来立てをご賞味ください


鯛は他の白身魚に代用


魚や野菜のだしが美味

今日でみしょレシピの紹介はいったん終了です

みなさん、みしょレシピは見つけられましたか?

魚介類には
脳の細胞を作るために必要なDHA
血管を強くするEPA
老化防止・ほねを強くするCa
疲れをとる・目に良いタウリン
などたくさんの栄養素が詰まっています



頭をよくするといわれるDHAは
魚に多く含まれているので、魚は大切な補給源となっています
今後も、みしょレシピ
にはない、料理・お魚・栄養素を紹介していきたいと思います


どうぞお楽しみに~

2012年07月06日
もずくスープ
みなさんこんにちは
暑いですねー(;O;)
今日はみしょレシピ37ページの「もずくスープ」を紹介します\(^o^)/

☆材料(4人分)☆
もずく(塩抜き)・・・80g
人参・・・20g
大根・・・20g
卵・・・1個
うすくちしょうゆ・・・小さじ2
塩・・・ひとつまみ
だし汁・・・700cc
☆作り方☆
1.もずくは2cmくらいの長さになるように全体をざく切りする。
2.人参と大根はいちょう切りにして大根が透き通るくらいに茹でておく。
3.鍋にだし汁を入れ、沸騰し始める手前でもずくを入れる。
4.薄口しょうゆと塩で味を整えたら、人参と大根を入れて、そのあと溶き卵を回しながら入れる。
以上で完成です
もずくと卵の相性がぴったり
人参・大根などの野菜も入っており、もずくもたっぷりなのでとってもヘルシー
ここで豆知識
もずくのぬめりは「フコイダン」という成分で食物繊維なのですが
これがコレステロールの吸収を低下させたり、便秘の予防につながります
体にとてもいいんですよ
いろいろなおかずに合うスープなので夕食などで
「あと1品何かないかなー
」ってときにおすすめですよ(*^^*)
ぜひぜひお試しください

暑いですねー(;O;)
今日はみしょレシピ37ページの「もずくスープ」を紹介します\(^o^)/

☆材料(4人分)☆
もずく(塩抜き)・・・80g
人参・・・20g
大根・・・20g
卵・・・1個
うすくちしょうゆ・・・小さじ2
塩・・・ひとつまみ
だし汁・・・700cc
☆作り方☆
1.もずくは2cmくらいの長さになるように全体をざく切りする。
2.人参と大根はいちょう切りにして大根が透き通るくらいに茹でておく。
3.鍋にだし汁を入れ、沸騰し始める手前でもずくを入れる。
4.薄口しょうゆと塩で味を整えたら、人参と大根を入れて、そのあと溶き卵を回しながら入れる。
以上で完成です

もずくと卵の相性がぴったり

人参・大根などの野菜も入っており、もずくもたっぷりなのでとってもヘルシー

ここで豆知識

もずくのぬめりは「フコイダン」という成分で食物繊維なのですが
これがコレステロールの吸収を低下させたり、便秘の予防につながります

体にとてもいいんですよ

いろいろなおかずに合うスープなので夕食などで
「あと1品何かないかなー

ぜひぜひお試しください

2012年07月05日
サモサ風揚げ餃子
今日も暑いですね
水分・塩分摂取をしっかりして、夏バテを防いでくださいね~

今日は、
食欲のない日でもパクパク食べれちゃう
サモサ風揚げ餃子 のレシピ
です。

みしょレシピ36ページだよ
≪材料≫
ワンタンの皮 15枚
白身魚の切り身 50g
玉ねぎ 30g
オリーブ油 大さじ1
じゃが芋 100g
水 50㏄
A
カレー粉 小さじ1
トマトケチャップ 大さじ1
塩 小さじ1/2
サラダ油(オリーブ油) 適量
≪作り方≫
①玉ねぎは荒微塵
じゃが芋と魚の切り身は小さめのサイコロ状に
②じゃが芋は串が通るくらい柔らかく茹でる
③熱したフライパンにオリーブ油を入れ、玉ねぎをキツネ色になるまで弱火で炒める
④きつね色になったら、じゃが芋と水を加え水分がなくなるまで煮詰める
⑤さらに魚を入れて炒める
魚に火が通ったらAを入れて軽く炒める
⑥火を止め、粗熱を取る
⑦冷めたら具を皮でしっかり包み、フォークで跡をつける
⑧フライパン2㎝程度の高さになるように油を入れ、包んだサモサを入れ両面がこんがりするまで揚げる
ワンタンの皮がない場合は餃子の皮でも作れますよ
お子様のおやつに
、
お酒のおつまみに
揚げたてはサクサクで、とてもおいしいです

食卓の一品に、
いかがですか
ぜひぜひ、お試しくださ~い

水分・塩分摂取をしっかりして、夏バテを防いでくださいね~


今日は、
食欲のない日でもパクパク食べれちゃう

サモサ風揚げ餃子 のレシピ
です。

みしょレシピ36ページだよ

≪材料≫
ワンタンの皮 15枚
白身魚の切り身 50g
玉ねぎ 30g
オリーブ油 大さじ1
じゃが芋 100g
水 50㏄
A
カレー粉 小さじ1
トマトケチャップ 大さじ1
塩 小さじ1/2
サラダ油(オリーブ油) 適量
≪作り方≫
①玉ねぎは荒微塵
じゃが芋と魚の切り身は小さめのサイコロ状に
②じゃが芋は串が通るくらい柔らかく茹でる
③熱したフライパンにオリーブ油を入れ、玉ねぎをキツネ色になるまで弱火で炒める
④きつね色になったら、じゃが芋と水を加え水分がなくなるまで煮詰める
⑤さらに魚を入れて炒める
魚に火が通ったらAを入れて軽く炒める
⑥火を止め、粗熱を取る
⑦冷めたら具を皮でしっかり包み、フォークで跡をつける
⑧フライパン2㎝程度の高さになるように油を入れ、包んだサモサを入れ両面がこんがりするまで揚げる
ワンタンの皮がない場合は餃子の皮でも作れますよ

お子様のおやつに

お酒のおつまみに



食卓の一品に、
いかがですか

ぜひぜひ、お試しくださ~い

2012年07月03日
ひとくちキッシュ風
今日もみしょレシピの紹介です
みしょレシピ35ページの「ひとくちキッシュ風」

☆材料(8個分)☆
冷凍パイシート・・・・・2枚
ほうれん草・・・・・1株
シイラ・・・・・40g
ホールコーン・・・・・20g
塩こしょう・・・・・少々
卵・・・・・1個
ピザ用チーズ・・・・・20g
型抜き・・・・・大、小
☆作り方☆
1.パイシートは10分ほど室温で解凍する。オーブンを200度にあたためる。
2.型抜きで2パターン生地を用意する。
a:1枚に対してb:2枚の割合で型抜きしてください。
a

b

3.aを1番下にして、その上に薄く水を塗り、bを重ねる。そのbにさらに水を薄く塗りもう1枚bを重ねる。
4.クッキングシートを天板に敷いて、重ねたパイ生地を並べ、パイの1番上の縁に溶き卵を塗り200度で15分焼く。
焼きあがったら冷ます。
5.ほうれん草は1cmぐらいに切り、魚は荒微塵にする。
6.フライパンを熱し、魚、ほうれん草、コーンの順で炒める。
塩こしょうで味を整えたら弱火にして、溶いた卵とチーズを一緒に混ぜたものを入れ、お好みの固さで火を止める。
7.パイの中を軽く指で押し、深さを作り中に具を詰める。
8.200度のオーブンで5分仕上げ焼きして完成♡
魚は他の白身魚で代用できます

1つのサイズが一口サイズなので食べやすくてしかもかわいい

お家で手軽にカフェ気分が味わえますよ\(^o^)/
また具材もいろいろとアレンジ可能です

ぜひぜひお試しください(*^^*)